大東市 新・今昔物語

過去に大東市報に掲載されたものを集めたものです。
新・今昔物語のコンテンツはPDF形式となっております。ご覧いただくには、PDF Readerが必要となります。
お持ちでない方はAdobe社サイトからダウンロード(無償)し、インストールしてください。
               Adobe Readerの get_adobe_reader.bmpダウンロード
第1話〜第5話
1・市指定文化財・石造九重層塔
2・市指定文化財・延徳銘地蔵菩薩石仏
3・市指定文化財・永禄銘地蔵菩薩石仏
4・市指定文化財・一石六地蔵菩薩石仏
5・市指定文化財・一石十三仏石仏

第6話〜第10話
6・市指定文化財・壺 棺
7・市指定文化財・戸口装置
8・市指定文化財・諸福天満宮本殿
9・堂山は 金の鳥な く元旦に
10・四条の名 条里制の あかしなり

第11話〜第15話
11・平安の 記録に残る 須波麻さん
12・江戸時代の農民の負担
13・村を越えたつながり八ヶ所
14・勿入の 鯉の散らし紋 いまいずこ
15・この道は 高野に続く 祈り道

第16話〜第20話
16・江戸時代の地域社会と「イエ」
17・要塞の 山城に立つ 正行公
18・キリシタン 歴史に残る 三箇城
19・夕立に 虹がかかる 飯盛山
20・江戸時代の災害と救済

第21話〜第25話
21・築城の 苦労を語る 残念石
22・益軒の みた深野池 今はなし
23・江戸時代の庶民の手紙文化
24・車いく 古堤街道 さまがわり
25・開発の 歴史を語る 会所跡

第26話〜第30話
26・石段を 数えて登る 観音さん
27・両岸に 笑顔ふりま くやかた舟
28・村なかに おかげまいりの 石灯籠
29・羅漢さん わが親の顔 どこにある
30・蓮根の 穴を数える 子どもたち

第31話〜第35話
31・江戸時代の三箇村〜絵図と明細帳から
32・江戸時代の三箇村〜農民の生活と水害
33・江戸時代の三箇村〜村内の寺院
34・天然の 氷づくりの 龍間ムラ
35・明治から 鉄道はしる この里に

第36話〜第40話
36・ふるさとの おもかげ残す 三枚板
37・慈眼寺(野崎観音)と江口の君
38・古堤街道発展の歴史
39・勿入渕の変遷〜古堤街道成立の前史
40・農業で栄えた八ヶ所領の村々

第41話〜第45話
41・勝福寺〜百体以上の羅漢像が並ぶ寺
42・諸福天満宮〜江戸時代の面影が残る神社
43・街道風景〜東諸福に残る往時の面影
44・諸福に残る河内相撲の痕跡
45・聖徳太子堂と太子信仰

第46話〜第50話
46・太子田の氏神 ・ 大神社
47・太子田に残る樋門の跡
48・赤井と氷野〜往古の水上交通の拠点
49・北野神社と泉勝寺〜街道沿いに
50・大峯堂と住道駅前のにぎわ い

第51話〜第55話
51・角堂浜と中の島〜往時の住道駅前の風景
52・JR住道駅〜明治以来の大東の玄関口
53・住道本通商店街〜街道の辻に栄えた
54・御供田地区に残る河川の跡
55・御供田八幡神社と安楽寺

第56話〜第60話
56・残念石と小豆洗いの話〜御供田地区に
57・
58・
59・
60・




inserted by FC2 system